同時に飲むとき相互作用に注意する必要がありますか?
医薬品と併用した場合に発生する何らかの影響を「相互作用」と呼びます。
ノコギリヤシのように、サプリメントとしてドラッグストアや通信販売で自由に購入できる健康食品は、それだけ「安全性が高い」と国から認められているということです。
なかでも北米に自生する植物の実から抽出され、ハーブや漢方としても用いられるノコギリヤシは、副作用もほとんどなく、安心と言われます。
しかしながら、医薬品と比べ、健康食品についての臨床研究が行われる機会は少ないため、まだまだパワーについても相互作用についても、未知の部分が多いことは確かです。
ノコギリヤシは、排尿についての悩みを引き起こす「男性ホルモン」の変化に影響することで、トラブルを防ぐのが期待されるため、確実に分かっているのは「ホルモン薬」との相互作用です。
ホルモン分泌が盛んかつ重要となる妊娠中・授乳中には使用を避ける必要があります。
また、卵胞ホルモン薬や経口避妊薬を飲んでいる場合に薬効に影響する可能性があり、ノコギリヤシの服用は控えたほうが良いでしょう。
医師から薬の処方を受けている方は、一見その疾患がホルモンとは関連ないと思われる場合でも、ノコギリヤシを飲んでも大丈夫かどうか、担当医に確認してから服用するようにすれば安心です。
ノコギリヤシは、日本では健康食品ですが、欧州では泌尿器系疾患の処方薬として用いられています。
それだけパワーが認められているということであり、かつ日本での服用においては、消費者が自分で商品の信頼度・成分を見極める必要がある、ともいえます。
快適な毎日のサポート力を出来るだけ引き出すためにも、ノコギリヤシについて充分に知ってから使用するようにしましょう。
高品質ノコギリヤシとカボチャ種子エキスを充実配合した人気のサプリはこちら
ノコギリヤシサプリメント「爽快生活」でトイレの悩みを解決した体験談を見てみる
サポート力と相互作用は表裏一体?
ハーブというと、ハーブティーにしたり料理に用いたりと、体によく安心して食べられるように感じますよね。
実は「メディカルハーブ」と呼ばれる、体に何らかの嬉しいサポートを期待できるハーブについては、相互作用が認められているものがいくつもあります。
例えば、抗うつ・鎮静作用が期待できるセイヨウオトギソウ(セント・ジョーンズ・ワート)は、抗てんかん薬、気管支拡張薬、強心薬、抗不整脈薬などの一部成分と相互作用があるものがあります。
同時摂取することで医薬品の代謝が促進されて血中濃度が低下する恐れがありますが、急に中止すると逆に濃度が高くなり過ぎる恐れがあり、医師の指導のもと、中止のタイミングをはかったり薬を変更するなど対処する必要があります。
そのほかイチョウ葉エキスと糖尿病治療薬など、多くの方が聞き覚えのある成分にも、何らかの相互作用を持つものがいくつもあります。
このような作用は、メディカルハーブだけでなく、普段誰もが口にしているニンニクやショウガ、ニガウリやパパイヤなどの野菜や果物でも、同じように認められるものです。
それぞれのハーブや食材が何らかのサポート力を持つからこそ、こういった相互作用が認められるとも言えます。
ノコギリヤシもホルモン治療薬を服用する場合には注意が必要となりますが、相互作用をもたらす成分が一方で排尿トラブルをサポートしているというわけです。
相互作用はどのぐらい心配?
ハーブ先進国、アメリカの全米ハーブ製品協会のハンドブックでは、ノコギリヤシは「Class1=適切に用いれば安全」に分類されており、使用時には医師に相談するよう勧められています。
もちろんホルモン治療中の方や、避妊薬などホルモンに関する薬を飲んでいる場合には、事前に医師に確認する必要があります。
ではその他の治療薬は大丈夫なのだろうか・・・と少し不安に思う方もいるかもしれませんね。
メディカルハーブに関しては様々な研究、試験が行われており、各報告からノコギリヤシには薬物との相互作用に関する記述はほとんど見られず、服用しても問題ないと思われますが、治療中の疾病があるのであれば、念のために担当医に聞いてみたほうが、より安心して服用できます。
サプリと医薬品との関係は、リスク面だけではありません。
化学療法による副作用の軽減のためにマイタケやアガリクスといったキノコ系サプリメントの併用が推奨されるなど、治療の一部としてサプリが利用される例もあります。
むやみに恐れるのではなく、薬やサプリ成分の性質を知り、上手に利用したいものです。
高品質ノコギリヤシとカボチャ種子エキスを充実配合した人気のサプリはこちら
ノコギリヤシサプリメント「爽快生活」でトイレの悩みを解決した体験談を見てみる
このページを読んだ人は、以下の記事も読んでいます。